TrailofNozaki

Nozakiの本紹介やアウトプットの場として使っております

【自分の存在をかけてプレゼンしていますか?】1分で話せ

皆さんおはこんばんにちはNozakiです。

 

今日ご紹介するのは伊藤羊一さん「1分で話せ」です。

 

1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

 

こちらも割と有名な書籍ですよね。

 

著者の伊藤羊一さんは、

武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長、

株式会社ウェイウェイ代表取締役

Zアカデミア学長

など様々な経歴をお持ちです。

 

特に伊藤さんのプレゼン力はあのソフトバンク孫正義さんに認められるほどです。

 

そんな伊藤さんが書いた「1分間で話せ」を紹介していきたいと思います。

 

① 読んだ目的、おすすめの人

プレゼンテーションを通して他者に自分の思いをうまく伝えたいと思ったため。

 

皆さん、上司に自分の企画をプレゼンしてうまく伝えきれず企画が通らなかった経験などあるのではないでしょうか?

 

そんな方に本書は丁寧にかつわかりやすくプレゼンの心構えを教えてくれます。

 

 

② 内容

私が重要だと思ったこの本のポイントは

 

1.プレゼンは相手を動かしてなんぼ

2.左脳が理解するピラミッドを作る

3.右脳を刺激してイメージさせる

 

の3つです。

 

まず、プレゼンをする目的って何だと思いますか?

 

 

プレゼンをすることで自分の企画を通してもらったり、お客さんに商品を買ってもらったり、とにかく相手に何か行動してもらうことなんですよね。

 

ただ何となく上司にプレゼンしろと言われたからやっている人やいやいややっている方が多いのではないでしょうか?

(自分もその一人でプレゼンが苦手でした笑)

 

でも、プレゼンをすることで自分は「相手に何をしてほしいのか」を考えるところからプレゼンは始まります。

 

では、どうしたら相手を動かすようなプレゼンができるのでしょうか

 

ポイントは先ほど述べた左脳で理解させ、右脳を刺激することです。

 

まず、左脳で理解させるには自分の主張が論理的に正しくなければいけません。

 

論理的っといってもけして難しい話をしろと言っているわけではなく

 

例えば、天気が曇っているとします。

すると、曇った後は雨が降りそうだと今までの経験から推測し

傘を持って出かけようという結論に至ります。

 

つまり、論理的とは「自分が持ちうる情報(根拠)からある結論を導きだす」ということです。

 

テンプレートとして図のような自分の主張が頂点、その下に根拠を並べたのピラミッドを作ります。

 

根拠の下に例などを入れるとさらに説得力が増します。

 

「私の主張は○○です。根拠は△△だからです。例えば××。」

といった感じです。

f:id:TrailofBook:20210421210018p:plain

論理的に自分の主張を話せるようになったら次は相手の右脳を刺激します。

 

実際、正しいことを言うだけでは人は動きません。

 

皆さんも買い物をするときにただ情報を並べてこの商品を買おうとなることは少ないと思います。

 

一歩を踏みだす後押しが必要なのです。

 

では、実際にどのようにして相手を動かすのかというと相手にイメージを想像してもらうのです。

 

相手にイメージを想像させるには2つのポイントがあります。

 

1つ目は、実際の写真や例を見せてイメージさせます。

言葉で伝えるよりも写真や絵を見せたほうが数倍伝わりますし、相手の感情を揺さぶれます。

 

2つ目は、「想像してみてください」と言葉にすることです。

なんだ簡単じゃん、と思うかもしれませんがとても効果的なのでぜひやってみてください。

ジョンレノンの「Imagine」のようにささやくのです(笑)

 

以上をまとめると

1.プレゼンは相手を動かしてなんぼ

2.左脳が理解するピラミッドを作る

3.右脳を刺激してイメージさせる

がこの本のポイントだと感じました。

 

③ TODO

・プレゼンをするときは、その目的と相手を想像して資料を作り、練習する。

・主張、根拠、例の3段ピラミッドで自分の主張を論理的に話す。

・写真や絵を使って相手に想像させる。「想像してください」を付け足す。

 

以上です。

では、また次回!!

なんとなく仕事していませんか?「仕事は楽しいかね?」

どうも、おはこんばんにちはNozakiです。

 

今日ご紹介するのはテイル・ドーテンさんの「仕事は楽しいかね?」です。

仕事は楽しいかね? (きこ書房)

結構有名な書籍ではないでしょうか。

 

自分は社会人になるにあたっていろんな方にオススメされました。

 

現在(21/4/15)primereadingで無料で読めますので是非読んでみてください!

 

では早速紹介していきましょう!!

 

①読んだ目的、おすすめの人

社会人になるにあたって「仕事とは?」と疑問に思い読みました。

新社会人になる人や仕事で成功する人ってどんな人なんだろうと思っている人にオススメです。

 

②内容

これを読んで私が重要だと思ったポイントは

 

・明日は今日の自分と違う自分になる

 

・他人を凌駕するには右にならえをしない

 

・適切な時間や完璧な機会なんてない

 

です。

 

この本では様々な成功者の例をお爺さんが主人公の君に紹介していくのですが

 

その誰もが完璧な計画をもって充当に成功したわけではなく、

 

毎日毎日違う自分になること、つまり試し続けた結果がたまたま成功した

 

というものなのです。

 

また、おじいさんの言葉で好きなのが

 

「望みうる最良のものは手に入れたものを好きになること」

 

です。

 

ほとんどの人は、何か目標があってそれに向かって正しい努力をすれば達成できると考えていると思うのですが世の中は私たちが成功するまで待ってくれません。

 

ここで先ほどの試すことがカギになってきます。

 

正しい努力、つまり成功者のマネや右にならえをしていてはいつになっても変われません。

 

他人と違うことを何度も何度も試した結果成功のアイデアが降ってくるのです。

 

三つ目ののポイント「適切な時間や完璧な機会なんてない」についておじいさんはこんなことを言っていました

 

「もし宇宙が信じられないアイデアをくれるとしてきみはそれにふさわしいかね?」と

 

これを読んだとき私はハッとしました

 

成功している人は信じられないアイデアが降ってくるくらい試しまくっているのです。

 

「あとでやればいいや」や「いまはそのタイミングじゃない」とか言い訳を言っている間にアイデアは逃げていってしまうのですね。

 

以上をまとめると、

 

「タイミングやチャンスに関係なく、

他人と違うことに試しまくって、

明日は今日の自分と違った自分になる」

 

ということです。

 

 

③TODO

・やりたいことを上司に相談

 

・毎日本を読んだり刺激をもらって機能と変わった点を記録する

 

・迷ったらやる

 

今回は以上です

 

では、また次回

【自分の欲望に正直に!】

皆さんおはこんばんにちはNozakiです。

 

昨日更新できませんでした。もうしわけない

 

実は昨日友達と温泉に行ってきました!!

 

このご時世あまり外出しないようにしていたのですが、最近研究ばかりでリフレッシュもかねて友達数人で温泉に行ってきました。温泉最高ですね~

 

「お前の温泉の感想なんてどうでもええがな」という声が聞こえてきそうなので雑談はここまで

 

今日は前田裕二さんのメモ魔塾のオンライン講演を見ました。

 

そこから学んだこととして

 

自分の欲望から目をそらすな!

です

 

もっとモテたい、金を稼ぎたい、とか人間らしい目標でいいから自分の欲望に正直に生きる時間を大切にしてほしい

 

とのことでした

 

確かに自分の欲望に沿ってないことにはあまり力を注げないですよね

 

でも生活するために今の仕事はやめられない、とかやってるうちに楽しくなるんだよ

 

という意見もあると思います。

 

それでも少しでいいから自分の欲望に正直に生きる時間を作ると人生が変わると思います。

 

「やってるうちに楽しくなるんじゃない」という意見については、確かに賛成ではあるのですが自分で一個考えを持っていて

 

補講でお話ししていただけると思うのですが「好き」を先に求めるより「できた」を先に求めることが大切だと思うんですよね。

 

つまり、好きなことをとことんやるというより少しずつ目標を達成していって成長している自分に喜びを感じれたらそれは天職なんじゃないかなということです。

 

なんかごちゃごちゃして読みにくくてすいません。

今日はこのくらいにしておきます

 

では、また次回!!

【メモ魔実践】日常で気になったこと

どうもおはこんばんにちはNozakiです。

 

今日は普段の生活から「メモの魔力」で普段の生活の気づきを抽象化して転用してみようと思います。

 

毎日本の紹介は大変なので時々こうゆうのもいいかな(笑)

 

本題に入る前に少しだけ説明するとメモの魔力では普段何となく見過ごしてしまっている「◎ファクト」からwhat,why,howを投げかけ、物事の本質を「⦿抽象化」して抽象化したものを自身の行動に「★転用」します。

 

詳しくはこちらをご覧ください

trailofbook.hatenablog.com

 

ちなみに転用先としてバイト先である「本屋」とこれから関わる仕事として「自動車関係」について★転用してみました。プライベートへの転用は☆で書きます。

 

では、早速ご紹介します。

 

 

◎「今際の国のアリス」などの王様ゲーム的な奴とか「君と世界が終わる日に」などのゾンビドラマをよく見てしまうし、話題になる。

 

⦿人は本質的に非日常を求めてる

 

★自動車関係

車で非日常を味わえるようなもの

→自動運転を完成させフロントガラスにARで恐竜とかを表示させる

 

★本屋関係

本屋で非日常を味わえるもの

→小説の世界を再現できるスペースを作って定期的にイベントをする

 

SNSで24時間で消える機能が流行っている

 

⦿すぐに消えてしまうのでユーザーによりイムリーな情報をシェアするように意識させる

 

★どっちも

24時間で消えてしまうタイムリーな期間限定のセールを広告する

 

★本屋

逆に消すことができないものならユーザーは一生残ることを意識する?

→客の人生の伝記を書かせて売る

 

◎えんとつまちのプペルがすごい人気

why→クラウドファンディングによって客を作る側に巻き込んで客が客を呼ぶサイクルを作っているから

 

⦿客を作る側に巻き込む

 

★本屋

客に読んだ本のポップを作る権利を売る

 

◎よくネットニュースで「~ランキング2位は(有名な奴)、では1位は…」なのをよく見る(え、これ1位じゃなかったの!?的なやつ)

 

⦿大衆の目を引くには期待を裏切る

 

★本屋

~よりも売れてますみたいなポップを作る

 

てな感じです。自動車関係少なかったな(笑)

 

ちょっと箇条書きになってしまいましたがもう少し読みやすいようにまとめていきたいですね

 

今日は以上になります

 

では、また次回!!

【これからの日本について】2030年世界地図帳

皆さんおはこんばんにちはNozakiです

 

今日ご紹介させていただくのは筑波大学准教授でメディアアーティストである落合陽一さんの「2030年の世界地図帳」です。

 

 

では早速行きましょう!

 

①この本を読んだ理由

急速に変化する世界とその中でこれから日本はどのような立ち位置を目指すべきかを知るため

 

②内容

この本は4章構成になっていまして

1章はテクノロジーと人口から見たこれからの世界の変化について

2章は世界の問題である「貧困」と「格差」について

3章は環境問題とそれに対するアメリカ、中国の動向について

4章は世界が掲げるSDGsと日本の今後の立ち位置について

でした。

 

その中で自分が大切だと思った3つのポイントを紹介します。

1.貧困は途上国で起きているんじゃない、先進国で起きている

みなさん貧困というワードを聞くと南米やアフリカ大陸の貧しい子供たちを思い浮かべるのではないでしょうか。

 

しかし、実際問題南米やアフリカ大陸の貧困は年々なくなりつつありいい方向に向かっています。

 

一方で、先進国内部の格差による貧困、「相対的貧困」が問題になっています。

 

相対的貧困とは、食べ物がなくて餓死するほどではないが、国の生活水準に比べて貧しい状態を指し

 

お金を持っている人が有利になるような法律や制度によって高所得者から低所得者へのお金の再分配が行われず、貧しい人は満足な教育を受けれずその子供も貧しい暮らしをせざるを得ないという貧困の悪循環に陥ってしまいます。

 

この格差を縮小するには平等な教育の機会や高所得者から低所得者への再分配がカギになってきます。

 

2.4つのデジタル・イデオロギー

テクノロジーの発展によりこれからの世界は4つのデジタルイデオロギーに支配されると著者は述べています。

 

まず一つ目が、アメリカンデジタル

これは貪欲に新市場を求め、研究開発には予算を惜しまないアメリカンスタイル、自然と人間の生活の共存のためには、まず技術を発達させるべきと主張するスタンスです。

 

二つ目が、チャイニーズデジタル

莫大な人口と国家による強力な統率によって近年目覚ましい発展をしている中国です。

ただし、国家の管理がつよく株式や通貨の実態的価値を正しく判断できていない可能性があります。

 

三つ目が、ヨーロピアンデジタル

純粋な技術力と長年先進国として世界を引っ張ってきたブランド力によるエンパワーメントが特徴のヨーロピアンスタイル。

 

四つ目がサードウェーブデジタル

近代を経由せず突如リープフロッグ型に発展したインドや東南アジア諸国のスタイルです。

 

3.これからの日本の立ち位置

ポイント2で紹介した4つのイデオロギーのうち日本はアメリカに近い技術力を持ちヨーロッパのブランディングによる付加価値を目指すべきと著者は述べています。

 

つまりこれからテクノロジーどんどん発展していくなかアメリカや中国と一緒になって新市場を探していくのではなく日本独自の強みブランディングしていくことがこれから日本が生き延びていくうえで大切なのではということだと思います。

 

③TODO

・すこしでも日本に再分配の文化が根付くよう教育関係の募金を見つけたら募金する。

・自分の強みを見つけてブランディングしていく

ブランディングについて学ぶ

 

今日は以上になります。

では、また次回!!

【習慣が大事】

どうもおはこんばんにちはNozakiです.

 

またまた日が空いてしまいました.

 

毎日ブログを更新するのって本当に大変だと実感している次第であります.(毎日ブログ更新している方に敬意を表します🙇‍♂️)

 

で、今回はなんでブログを書けなかったのかと言いますと夜友達にゲームに誘われてついつい遅くまでやってしまったからなんですよね

 

基本自分は夜風呂に入る前にブログを書いているのですが、

 

こないだ夜友達にゲームに誘われてそっちを優先してブログをおろそかにしてしまいました(ゲームは楽しかったし友達が悪いわけではないです!!)

 

このことに対して、自分なりにどうすればいいか考えてたんですが前回読んだ「習慣が10割」に載っていたようにどっちにしようか悩んでしまうからダメなんだと思いました.

 

つまり、大事なこと、絶対に今日やらなければいけないことはあらかじめ決めておいて他の用事が来たらしっかり断るようにしておくことが大切だと思いました.

 

でも、友達からの誘いとかって断れないじゃないですか

 

そこで今日から自分が実践しようと思っていることが

 

10時以降は通知を切ってしまおう!

 

ということです.

 

あらかじめ通知が来ないようにしていれば悩むこともないですし、自分が優先すべきことに時間を割けます.

 

今日は早速通史を切ってブログに集中して書くことができました!!

 

あ、今思ったのですが習慣化に大事なこととして小さな実績を積んで自信を持つこともありましたね

 

今日ブログを書けた自分全力で褒めたいと思います!!

 

ということで今日はこの辺でまた明日からがんばって行きたいと思います!

 

まとめ

①習慣化するにはシステム化して悩む時間を減らそう!

②小さな実績を積み重ねて自信を持とう!

 

以上になります.

ではまた次回!!

 

【最強の自己啓発本】7つの習慣

みなさんおはこんばんにちはNozakiです。

 

今日ご紹介させていただくのはスティーブン・R・コヴィーさんの大ベストセラー「7つの習慣」です。

 

 

①目的

King Of 自己啓発本である7つの習慣を一度読んでみたかったから

 

②内容

この本を読んで自分が重要だと感じたことは

 

  • 世界は自分のパラダイムシフトでどうにでも変えられる。変えるか変えないかは自分次第

アドラーの「嫌われる勇気」にもあったように世界がどうあるかではなく、自分がどうありたいかが重要になります。

 

  • 何事も終わりを徹底的にイメージしてビジョンを持つことから始まる

何かを実現するには結果(終わり)を徹底的にイメージしてすでに成し遂げたかのような行動をすることで自然と結果がついてくる。

 

  • Win-loseもlose-Winも長期的に見ればlose-lose、結局Win-Winしか勝たん

自分の意見を押し通しても相手の恨みをかい、自分の主張をしないと心からその物事に取り組めません。

 

つまり、Win-loseもlose-Winも結局はlose-loseでWin-Winを目指すべきなのです。

 

  • Win-Winを実現するには、まず相手を徹底的に理解し、妥協せず自分の意見を貫く。

Win-Winを実現するには相手の要求と自分の要求を理解し双方が納得できる第三の案を生み出さなければいけません。

 

時には双方の要求を満たせない場合もあります。

 

その時はNo deal取引をしないことも選択肢のうちに入れておくといいでしょう。

 

  • 相手にデリゲーションするときは、望む結果、ルール、リソース、評価基準、フィードバックを必ず伝える。

相手にお願いをするときはただ「これやっといて」というのではなく、望む結果、ルール、リソース、評価基準、フィードバックを伝えて相手にモチベーションを持たせることが大切です。

 

③TODO

  • 自分の行動に責任をもって主体的に行動する。
  • 人生の終わりをイメージして人生のミッションステートメントを意識する。
  • 自分の意見は妥協せず、相手の意見を理解し、Win-Winの関係を務める
  • 相手にお願いごとをするときは、望む結果、ルール、リソース、評価基準、フィードバックを忘れない

 

かなり重い内容でしたか何度も読み直して理解していきたいです。

 

今日は以上になります。

 

では、また次回!!